アスベスト基礎知識

アスベストレベルとは?レベル1〜レベル3の危険性や撤去方法を解説!

アスベスト(石綿)を含有する建材を解体・改修工事する際に、アスベストレベルによって除去方法が異なります。アスベストのレベルにはどんな種類があるのか、レベルごとの除去方法について知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。

今回はアスベストのレベル1、レベル2、レベル3の定義や各レベルの解体方法をわかりやすく解説します。アスベストが含有されている建材を使用した住宅の解体を業者に依頼しようと考えている人は、この記事を読んで各レベルの撤去方法について知っておいてくださいね。

アスベストレベルとは?

アスベストのレベルは人体に対する健康リスクを測定するために使用される指標です。レベル指標には、レベル1〜レベル3があります。このレベルは、アスベスト繊維の量に基づいて計算され、レベル1が最も健康リスクが高まる恐れがあります。

アスベストレベルの分類の定義とは?

アスベストレベルが何によって分類されているのか、その定義について解説します。

発じん性によって分類される

アスベストは繊維状の鉱物であり、体内に吸入すると石綿特有の疾病などの健康被害を引き起こします。アスベストレベルは、体内へ侵入する原因である「発じん性」の度合いによって区分されています。

発じん性が著しく高い建材はレベル1、発じん性が高い建材はレベル2、発じん性が比較的低いとされる建材はレベル3となっています。

発じん性とは?

発じん性とは、アスベストの繊維が空気中に放出される度合いを示す指標のことです。繊維状のアスベストは、振動や風などによって飛散する可能性があります。

飛散した繊維が肺に侵入すると、石綿特有の疾病など呼吸器系にさまざまな健康被害をもたらします。建築物の種類や場所によって、使用されている建材のレベルは異なるので除去の際には定められた対応方法を実施する必要があります。

アスベストレベルごとの対応方法

それぞれのレベルの対応方法について解説します。

アスベストレベル1

発じん性が著しく高く最も危険なレベル1。レベル1が使用されている場所や使用例、またその対策について解説します。

建材の種類

  • 石綿含有吹き付け材
  • 石綿含有耐火被覆材

発じん性

著しく高い。

使用が多い箇所

昭和38年頃から昭和60年頃までの建築物に使用されていた可能性が高い。石綿とセメントを合わせたものを吹きつけ、主に吸音・結露防止・断熱材として活用されていました。 具体的な使用箇所は下記になります。

  • 鉄筋構造の建築物に使用されている、柱やはり
  • エレベーター周り
  • ビルの機械室、ボイラ室等の天井、壁
  • 立体駐車場の天井、壁など

対策

作業の際には下記のような厳重な対策が必要です。

  • 周辺への飛散防止として作業場所の隔離
  • 高濃度の粉じん量に対応した防じんマスク
  • 保護衣を適切に使用する

アスベストレベル2

発じん性が高いとされているレベル2について、使用箇所や対策方法について解説します。

建材の種類

  • 石綿含有保温材
  • 断熱材

発じん性

レベル1に比べると飛散のリスクは少ないですが、アスベストの密度が濃く軽い建材が多いため飛散しやすいので注意が必要です。

使用が多い箇所

保温材や断熱材として使用されていました。 具体的な使用箇所は下記になります。

  • ボイラ本体
  • ボイラの配管、空調ダクト
  • 建築物の柱、はり、壁
  • 建築物の屋根
  • 煙突ライニング材など

対策

レベル2の建材は、アスベストが密度が高く軽いのが特徴です。そのため除去作業の際に、飛散しやすいのでレベル1と同様、高いばく露防止対策が必要になります。

アスベストレベル3

アスベストレベルの中で、最も発じん性が比較的低いとされているレベル3。板状に加工されていることが多く、硬いため飛散しにくいのも発じん性が低い理由の1つです。レベル1とレベル2に比べて、対策方法が大きく異なります。

建材の種類

  • レベル1とレベル2に該当しない成形板などの石綿含有建材
  • 建物の外壁及び内壁に使用される石綿含有仕上げ塗材

発じん性

レベル1、レベル2に比べて発じん性が比較的低いです。しかし、除去作業の際や経年劣化によっても繊維が飛散しやすいので注意が必要になります。

使用が多い箇所

アスベストを含む原料を混合し、加熱・圧縮・成形などの加工工程を経て製造されています。アスベストの密度が高く硬いことが特徴です。 具体的な使用箇所は下記になります。

  • 建築物の屋根、天井、壁、床
  • ビニール床のタイル
  • 建物の外壁及び内壁

対策

発じん性が比較的低いレベル3の建材ですが、除去方法には注意が必要です。レベル3の石綿含有健在を除去する際に、破ったり砕いたり切断する作業においては発じん性を伴います。

そのため、アスベストが含有される建材の除去方法に応じて適切な処置を講ずることが必要となります。 作業者がアスベストを吸入してしまわないための防じんマスクも必要となります。

まとめ

今回は、アスベストのレベルについてご紹介しました。アスベストのレベルは、飛散の度合いである発じん性によってレベル1、レベル2、レベル3に区分されています。レベルによって、建材の種類や使用箇所・対策方法が異なります。

建築物のアスベスト除去を業者に依頼しようと考えている人は、アスベストレベルについて自身でも十分に理解して準備しておきましょう。

 

 

下記ページでは全国で対応してくれるおすすめ業者を紹介しております。

全国対応のオススメ業者

当サイトでは、アスベスト等のアドバイス・業者紹介等、各種アドバイス行っております。
ご気軽にお問合せください。







    会社名・団体名(個人の場合は個人と入力) 必須

    お名前 必須

    ふりがな 必須

    メールアドレス 必須

    お電話番号 任意

    お住まいの地域 必須


    プライバシーポリシーに同意する

    X Close