アスベスト基礎知識

築年数だけで判断は危険!アスベスト使用の可能性を見分ける方法とは?

かつて広く使用されていたアスベストは、健康被害が懸念されるようになり、建築材料としての使用が禁止されました。禁止された年数をもとに築年数だけでアスベストの有無を判断することは危険です。

アスベストは、さまざまな建材に使用されているので築年数だけで判断してもいいものかとアスベスト使用の判断に困っている人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、アスベストの禁止時期や築年数との関係、アスベストの危険性などについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

築年数とアスベスト使用禁止との関係

アスベスト使用禁止の実施と築年数の関係を詳しく解説します。

アスベストが使用禁止になったのはいつから?

アスベストは、繊維状の鉱物で、耐熱性や耐久性に優れているため、さまざまな建築材料に使用されていました。しかし、アスベストを吸入すると、肺がんなどの健康被害を引き起こす可能性があることが明らかになったため、1975年以降、原則として使用が禁止されました。

具体的には、以下のとおりです。
⚫︎昭和50年(1975年):5重量%を超えるアスベストの吹き付けを原則禁止
⚫︎平成7年(1995年):1重量%を超えるアスベストの吹き付けを原則禁止
⚫︎平成16年(2004年):1重量%を超えるアスベスト含有建材等の製造等を全面禁止
⚫︎平成16年(2004年):0.1重量%を超えるすべての物の製造、輸入、譲渡、提供、使用を禁止

なお、アスベストは、禁止後も使用されていたことがあります。そのため、築年数だけでアスベストの使用可能性を判断するのは危険です。

築年数からみるアスベスト使用の可能性

アスベストは、2006年以降、原則として使用が禁止されています。そのため、築年数からアスベストの使用可能性を判断することは可能です。

昭和50年(1975年)以前に建てられた建物なは、アスベストが使用されている可能性が高く、平成18年(2006年)以降に建てられた建物はアスベストが使用されている可能性は低いが、禁止後も使用されていた可能性もあるので注意が必要です。

そのため、築年数だけで判断するのではなく、建物の種類や部位なども考慮して判断することが重要です。

アスベスト使用の見分け方

アスベスト使用の可能性の見分け方についてはネットに情報が載っていますが見分けることは不可能です。

《目視で見分ける方法》
アスベストが使用されている材料には、以下の特徴があります。
⚫︎白い粉が付着している
⚫︎繊維状のものが見える
⚫︎表面がざらざらしている

《触覚で見分ける方法》
アスベストが使用されている材料は、以下の特徴があります。
⚫︎指でこすると、繊維状のものが取れる
⚫︎指で押しつぶすと、粉が出る

これらの特徴が見られる場合アスベストの可能性が高いと言われていますが、確実に見分けることはできません。

専門業者による調査が必要

アスベストの確実な判断を行うためには、専門業者による調査を依頼することをおすすめします。

専門業者による調査では、以下の方法が行われます。

⚫︎目視による調査
⚫︎粉じん分析
⚫︎X線分析

目視・触覚による調査では、アスベストの特徴を探します。粉じん分析では、アスベストの繊維を検出します。X線分析では、アスベストの含有量を測定します。

専門業者による調査は、アスベストの使用可能性を正確に判断するために有効な方法です。また、除去工事を行う際にも、専門業者に依頼することが重要です。

アスベストの危険性と対策について

アスベストの危険性と除去の内容について詳しく解説します。

アスベストの危険性とは?

アスベストは、耐熱性や耐久性に優れた繊維状の鉱物です。しかし、アスベストを吸入すると、重大な健康被害を引き起こす可能性があることが明らかになったため、1975年以降原則として使用が禁止されています。

アスベストの危険性とは、アスベストの繊維が肺や体内に侵入し、炎症やがんを引き起こす可能性があることです。アスベストの繊維は非常に細く、目に見えないほど小さいため、吸い込んでも気づかないことがあります。

アスベストによる健康被害は、発症までに数十年かかることもあります。そのため、アスベストが使用されている建物や設備に住んでいた人や、アスベストの粉塵が発生する作業に従事していた人は、定期的に健康診断を受けることが重要です。

アスベストの除去工事の内容

アスベスト除去工事とは、アスベストが使用されている建物や設備から、アスベストを安全に除去する工事です。アスベストの除去は、専門的な知識と技術が必要となるため、専門業者に依頼することが重要です。

アスベスト除去工事の流れは、以下のとおりです。

①事前調査
アスベスト除去工事を行う前に、アスベストの使用可能性を調査します。事前調査では、以下の方法が行われます。

⚫︎目視・触覚による調査:アスベストが使用されている建材の特徴を確認します
⚫︎粉じん分析:アスベストの繊維を検出します
⚫︎X線分析:アスベストの繊維を検出します

②施工計画・届出
事前調査の結果、アスベストが使用されていることが確認された場合は、施工計画を作成し、労働基準監督署に届出をします。施工計画には、アスベストの種類や含有量、除去方法、作業の流れなどが記載されます。

③除去作業
アスベストを安全に除去します。除去方法は、アスベストの種類や含有量、周辺環境などによって異なります。

④除去後の処理
アスベストを除去した後は、粉じん飛散防止などの処理を行います。

アスベスト除去工事の費用は、工事の規模や難易度によって異なります。そのため、複数の業者から見積もりを取るなどして、費用を比較することが重要です。

アスベスト除去工事は、専門的な知識と技術が必要となるため、専門業者に依頼することが重要です。アスベストが使用されている建物に住んでいる場合は、専門業者に相談しましょう。

まとめ

アスベストは素材の性質上から、吸い込むことにより重大な健康被害を伴う建材です。現在その使用は禁止されていますが、まだまだアスベストを使用した過去の建築物が多く残っています。

アスベストは2006年に全面禁止になっていますが、アスベストの使用に関しての築年数は、あくまでも目安に過ぎません。

アスベスト使用の疑いがある建築物については、自己判断することなく専門業者に依頼し適切な対策を講じるようにしましょう。

当サイトでは、アスベスト等のアドバイス・業者紹介等、各種アドバイス行っております。
ご気軽にお問合せください。






    会社名・団体名(個人の場合は個人と入力) 必須

    お名前 必須

    ふりがな 必須

    メールアドレス 必須

    お電話番号 任意

    お住まいの地域 必須


    プライバシーポリシーに同意する